2024年、法然上人が43歳で浄土宗を開宗されてから850年の月日が経とうとしています。
現在、全国では浄土宗開宗850年を記念して様々な事業が行われています。
昨年、浄楽寺におきましても、 増上寺布教師会の神奈川メンバーにて、 記念対談・記念念仏などが行われました。
800年以上もお念仏が縁としてつながり、 現代のわれわれの元にも教えとして伝わっているとは、本当に有難いことです。
法然上人がお念仏のみ教えに導いて下さらなければ、 来世での極楽往生は叶わず、輪廻を繰り返すばかりでした。
この850年のありがたさを皆さんにも感じていただくために、 法然上人の一代記を連載でお送りしたいと思います。
「十、大原談義」
法然が比叡山を降りてから十年余りの月日が流れた一一八六年。
吉水の法然のもとには、 救いを求めて様々な階層の人々が集まるようになっていました。
従来の仏教から救いの手が差し伸べられなかった一般民衆にも門戸を開いたこともあり、 専修念仏の教えは急速に広まっていきます。
庶民にも往生を説く専修念仏は仏教界の異端児とも言え、
その教えを南都北嶺の仏教が危惧しました。
同じ心配を持っていた天台座主顕真、 悟りを求めるため大原に隠遁生活をしていた時、 縁あって法然と対面しました。
顕真が生死を離れ、悟りを得る方法を問うと、 法然は 「この世で悟りを開くのは難しいですが、極楽に往生することはたやすいことです。 阿弥陀仏の救いの働きである本願力によって、凡夫でも極楽浄土に生まれることができます」と明快に伝えました。
顕真は話を聞いたのち、 念仏の教えを学ぼうと考え、 一〇〇日間、大原に籠居して道綽や善導らの著述を研究し 「浄土の法問について見定めることができたので、大原へ来てもらい教えを請いたい」 と法然に申し送ってきたのでした。
京の北東に位置する大原の里、 勝林院の丈六堂に顕真をはじめ、 三論宗の明遍、法相宗の貞慶、天台宗の証真、嵯峨往生院の念仏房、 東大寺大勧進の俊乗房重源ら碩学と、およそ三〇〇名に及ぶ聴衆が集まり、 専修念仏の教えを聞くことになりました。
近年、急速に仏教界において台頭してきた法然がどんな教えを説くのかと一同が見守る中、法然は諸宗の修行や悟りについて詳細に述べ、 「これらの諸宗の教えは義理も深く利益も勝れている。 だが私ごとき愚か者はその器ではなく。悟ることも成仏することもかなわない。 もはや浄土門の念仏でしか迷いを離れる方法はないのだ」 と主張しました。
白熱した議論は一日一夜におよびました。
「諸宗と専修念仏の教えの優劣は互角であったが、 実践する人の資質と能力についての論議は、自分のほうが勝っていた」
と、のちに法然は述懐しています。
やがて満座の聴衆は納得し、 顕真の先導で三日三晩高声に念仏をとなえたといいます。
世に「大原談義」と呼ばれるこの討論は、 仏教界において浄土教を広く認知させるに至り、 法然の名を広く知らしめることになったのです。
続く
#法然上人 #浄土宗開宗850年
#法然上人一代記
Comments