top of page

参拝・体験のご案内

210207_300.jpg

運慶仏を拝観する

和田義盛が発願し運慶が製作した浄楽寺の仏像は、全国18体の運慶真作のうちの5体。

​​※2024年7月1日~2025年5月30日まで収蔵庫改修工事のため拝観できません。拝観再開日は決定次第お知らせいたします。尚、拝観再開に際して、常時拝観が可能となりますので受付の必要はありません。

IMG_6961.jpg

浄楽寺歴史体験に予約する

鎌倉時代、和田義盛は仏像に願いを込め、運慶に彫像を依頼した。また依頼された運慶も仏像に魂を込めるため尽力した。浄楽寺ではこの「発願」と「写経」、「彫像」を予約体験することができる。また、VRゴーグルを装着し3D世界で願いを届ける体験も。日本語・英語・中国語・フランス語で体験可​。

210207_664.jpg

三浦半島霊場

三浦半島には古くより多くの霊場巡りが行われている。浄楽寺で札所となっている霊場会は以下の通り。

PR2.jpg

三浦一族を巡る

鎌倉時代、鎌倉幕府成立に大いに活躍した一族がいた。三浦義明を筆頭に三浦半島全体を治めていた三浦一族である。その痕跡をたどり、鎌倉時代に生まれた日本人の精神性「BUSHIDO」の謎を解く!

210207_013.jpg

浄楽寺のご朱印

参拝の証としてご朱印を授与しております。納経も受け付けておりますので、寺務所までおたずねください。

210207_030.jpg

前島密翁墓参

郵便の父、前島密翁は浄楽寺の境内に居を構え、別邸「徐々山荘」と名付けた。浄楽寺の高台には富士山をかたどった前島夫妻の墓がまつられる。前島密にちなんだ、「手紙参り」「感謝葉書」「手紙供養」が行われている。

アンカー 1

運慶作仏像を拝観する

_DSC0112.JPG

春・秋の運慶仏御開帳

<春の御開帳>

3月3日 10時~15時

芦名の淡島様と同日の開催。本堂では寺展アートギャラリーも開催しております。春の限定朱印有。拝観志納金 200円~。当日荒天の場合中止。当日の開催の有無に関しては浄楽寺公式フェイスブック、浄楽寺公式ツイッターをご覧ください。※ご予約の必要はございません。

<秋の御開帳>

10月19日 10時~15時

15時より浄楽寺の十夜法要を厳修致します。秋の限定朱印有。拝観志納金 200円~。当日荒天の場合中止。当日の開催の有無に関しては浄楽寺公式フェイスブック、浄楽寺公式ツイッターをご覧ください。※拝観希望者ご予約の必要はございません。

​​※2024年7月1日~2025年5月30日まで収蔵庫改修工事のため拝観できません。拝観再開日は決定次第お知らせいたします。尚、拝観再開に際して、常時拝観が可能となりますので受付の必要はありません。

​​※2024年7月1日~2025年5月30日まで収蔵庫改修工事のため拝観できません。拝観再開日は決定次第お知らせいたします。尚、拝観再開に際して、常時拝観が可能となりますので受付の必要はありません。

アンカー 2

​御開帳以外で仏像拝観

拝観志納金 

大人500円~/人 

​​※2024年7月1日~2025年5月30日まで収蔵庫改修工事のため拝観できません。拝観再開日は決定次第お知らせいたします。尚、拝観再開に際して、常時拝観が可能となりますので受付の必要はありません。

アンカー 3

​​※2024年7月1日~2025年5月30日まで収蔵庫改修工事のため拝観できません。拝観再開日は決定次第お知らせいたします。尚、拝観再開に際して、常時拝観が可能となりますので受付の必要はありません。

運慶仏拝観予約メールフォーム
ご希望の案内開始時間を選択してください

※カレンダーで予約可能か確認の上ご予約下さい

送信ありがとうございました。返信をお待ちください。※返信が無い場合には予約は確定されません。​ 3日以内に返信が無い場合にはお電話下さい。予約承認メールをもって予約完了となります。

bottom of page