参拝・拝観について
参拝の心得
SANPAI
お寺へのお参りは怒り無、憎しみ無、妬み無しの心静かに、節度をもって。
お寺のお参りでわざわざ自らを汚すことの無いように。脚下照顧。
1、被り物を脱いで本堂に向かい、ご本尊(阿弥陀仏)に向かい一礼合掌し十念(10遍の南無阿弥陀仏のお念仏)。
2、歴代上人のお墓におまいり、お墓で線香をお供えしてから一礼合掌でお十念をお称え下さい。
3、先祖のお墓をお参りください。ご先祖のお墓では墓掃除、花を供え、一礼合掌でお十念をお称え下さい。
4、最後に本堂の前で一礼合掌、お十念でお参りを終えてください。
※一般参拝の方もお墓参り以外は同様です。
※当日、雨天時の運慶仏の拝観はお断りしております。ご了承ください。
※お十念は、「お念仏を称えるものを必ず救いとろう」という阿弥陀仏の願いにかなったことであり、お念仏の声を目印に阿弥陀仏が救いに来てくださいます。阿弥陀仏様の心にかなうよう、お参りの際はお念仏を忘れずにお称え下さい。
【運慶仏収蔵庫での拝観について】
・参拝者は必ず記帳してください。
・庫内は撮影禁止です。
・被り物は脱いでお参りください。
・大きな荷物は庫内に持ち込まないでください。
・仏様の御前ですので心静かに私語は慎みください。
・絵を書くなど時間のかかることはご遠慮いただいております。
※浄楽寺では毎日開帳しているわけではありません。拝観予約の皆様に合わせて、住職・副住職・ボランティアの皆さんがご案内いたします。拝観予約の時間厳守でお参りください。また、敬意をもってお参りください。
※拝観予約は10時~15時の間で受け付けております。
※年末年始の拝観は12月18日~1月7日の間受付しておりません。ご了承ください。
※緊急事態宣言中の団体参拝の受け入れは行っておりません。ご了承ください。
運慶作仏像への拝観
※御開帳以外でも1週間以上前のご予約で拝観できます。
その他御開帳
春・秋の御開帳
<春の御開帳>
3月3日 10時~15時
芦名の淡島様と同日の開催。本堂では寺展アートギャラリーも開催しております。春の限定朱印有。拝観志納金 大人200円~/人、小学生以下 0円~/人。当日荒天の場合中止。当日の開催の有無に関しては浄楽寺公式フェイスブック、浄楽寺公式ツイッターをご覧ください。※ご予約の必要はございません。
<秋の御開帳>
10月19日 10時~15時
15時より浄楽寺の十夜法要を厳修致します。秋の限定朱印有。拝観志納金 大人200円~/人、小学生以下 0円~/人。当日荒天の場合中止。当日の開催の有無に関しては浄楽寺公式フェイスブック、浄楽寺公式ツイッターをご覧ください。※拝観希望者ご予約の必要はございません。
御開帳以外で仏像拝観
拝観志納金 大人500円~/人 小学生以下0円~/人
一週間以上前に予約するとご開帳以外でもおひとり様から参拝できます。10名以上の場合はおおくすエコミュージアムの会による運慶作の仏像の解説、郵政の父前島密の解説を依頼することができます。仏像の見方や歴史などをわかりやすく説明していただけるので、初めての参拝でも安心。より深く知ることができます。
※拝観予約は10時~15時の間で受け付けております。
※ご本尊前をお持ちの方からは拝観志納金はいただいておりません。
※雨天時の参拝はこちらの判断でお断りさせていただきます。ご了承ください。
※ご参拝のご予約は一週間以上前にお願いします。
※お盆・彼岸の拝観はお断りしております。
写経体験と仏像拝観
2名~申し込み可能です。
拝観志納金+2000円~/人
(写経1時間、拝観30分程度)
拝観に合わせて写経を体験できるコースです。無量寿経の四誓偈か一枚起請文をお選びいただけます。希望がない場合一枚起請文となります。当日浄書された写経は毎月の写経会の際にご祈願いたします。※当日希望される方にはご朱印をお授けしております。
※拝観予約は10時~15時の間で受け付けております。
※雨天時の参拝はこちらの判断でお断りさせていただきます。ご了承ください。
※ご参拝のご予約は一週間以上前にお願いします。
※お盆・彼岸の拝観はお断りしております。
法話を聞いて仏像拝観
4名~申し込み可能です。
拝観志納金+3000円~/人
(法話30分、拝観30分程度)
参拝に合わせてご法話をいたします。仏教寺院にて仏像を拝観するのであればぜひとも仏教に触れてほしいところです。お釈迦様の教えをお取次ぎいたします。参拝のテーマがあれば目的に合わせてのご法話も致します。
※拝観予約は10時~15時の間で受け付けております。
※雨天時の参拝はこちらの判断でお断りさせていただきます。ご了承ください。
※ご参拝のご予約は一週間以上前にお願いします。
※お盆・彼岸の拝観はお断りしております。
祈願して仏像拝観
1名~申し込み可能です。
拝観志納金+
布施5000円/人
布施10000円/人
(祈願法要30分、拝観30分)
収蔵庫の参拝に合わせて収蔵庫にて祈願法要を行います。祈願の内容はご予約の時にお知らせください。祈願法要の後、祈願札をお授けいたします。祈願札は自宅や会社内の高いところかお仏壇にお飾りください。祈願内容例:心願成就 家内安全 身体健全 無病息災 厄災消除 開運招福 交通安全 商売繁盛 病気平癒 良縁成就 社運隆昌 入試合格 必勝祈願 安産祈願 など。
※拝観予約は10時~15時の間で受け付けております。
※雨天時の参拝はこちらの判断でお断りさせていただきます。ご了承ください。
※ご参拝のご予約は一週間以上前にお願いします。
※お盆・彼岸の拝観はお断りしております。