一膳飯(枕飯)は、死後急いで、死者のお箸や茶碗を用いて、作らなければならないとされています。こんなこと言われたことありますか?
これは、死者は息をひきとると、いったん善光寺へお参りに行くという俗信からきているようです。
とくに生前一度も善光寺参りをしていないものは、お参りしないと成仏できないという信仰もあるそうです。
この飯はそのときのお弁当です。早く作らないと死者が出発できないからその分、葬式が遅れ、成仏も遅れるという理屈なのだそうです。
枕飯には箸を立て、茶碗には高く飯を盛る。
誕生のときの産飯も婚礼の飯でも同じく高く盛りますが、箸を立てるのは葬式の時だけですよね?
この箸を立てるのは、この飯は死者のもだという目印であり、(死を汚らわしいとしたことから)忌みのかかったものだというサインであるといわれています。
こういった風習は地域によってその由来が変わったり、形式が変わったりします。
何が正しいということではありませんが、その地の風習を大切にし、お膳を盛ったら忘れずにお念仏をお称えしましょう。