top of page
執筆者の写真副住職

仏教からなることわざ「以心伝心」の意味とは?




日本語は仏教用語に由来するものが多い。

その中でも教訓として作られることわざには仏教の教えが 多く用いられていることを知っているだろうか。

本日は「以心伝心」ということわざの意味について。

真実の智慧は心から心へ


人はいつでもすれ違い。


「黙っていても自分の真心が伝わればいいのに。」


そう望んでやまない人もいるだろう。


そう、暗黙のうちに自分の思っていることが相手の心に 伝わるのが「以心伝心」である。



禅の祖師、達磨大師は 「わが法、以心伝心、不立文字(ふりゅうもんじ)を持ってす」といった。


文字をもって伝えたり、 言葉で教えを覚るのは避けるべきだというのだ。


例えば、お経典は熟読すべきであるが、 それだけにすがっていては、禅の教えは会得できないというわけだ。 


お釈迦さまはあるとき次のように述べたといわれる

「私には一切の真実を見抜く知恵がある。しかしその知恵は定まった形のあるものではない。それは実に微妙なもので、文字でも言葉でも表現できない。だから私の教えは、心から心へと伝えられるべきものだ」と。


しかし、凡夫の我々には、 言葉にして初めてわかることばかりである。


そう考えるとあえて文字にしていただいた お経典はとてもありがたいものだと感じるのである。


#以心伝心

#達磨大師

#わかってほしい




閲覧数:598回

最新記事

すべて表示
bottom of page