top of page
執筆者の写真副住職

仏教からなることわざ「縁なき衆生は度し難し」の意味とは?




日本語は仏教用語に由来するものが多い。

その中でも教訓として作られることわざには仏教の教えが 多く用いられていることを知っているだろうか。


迷いと苦しみのこの世(此岸)から、 平安な悟りの彼岸(極楽)に渡ることを「度す」という。


「度」はサンズイが付いた「渡」と同じ意味を表す。


衆生は念仏を称えると阿弥陀仏の船に乗せてもらうことができ、 阿弥陀仏の力で極楽に渡してもらえる。


阿弥陀仏に渡してもらえなければ、 人は自ら覚りを得られない限り救われない。


ところが、煩悩だらけの人は自分が正しいと耳をふさぎ、 我を張っていてこちらの救いの手に近づいてこない。


さらには覚りには到底近づけるわけもない。


そんなもののことはどうしようにも救いようがない。


仏さまはすべての人に慈悲をたれるのに、 その言葉を聞かぬ者には救いの道は開かれない。


結局、仏縁を得られないものは救ってもらえないということになる。


助け船を出してもらっても、聞く耳を持たない人は、 どうしようもない、救いようがない、という例えである。






閲覧数:1,536回

最新記事

すべて表示

Comentários


Os comentários foram desativados.
bottom of page