
浄楽寺 墓地案内

倶会一処(くえいっしょ)=お念佛を申して阿弥陀様の極楽浄土で共に出会うこと。
お墓は我々残された遺族・友人のためにあります。
なぜなら、浄土宗では南無阿弥陀仏のお念仏で即得往生(そくとくおうじょう)。つまり、この命尽きたとき、
すぐに阿弥陀様と観音勢至の菩薩様がお迎えに来てくださり、極楽浄土にお連れしてくださるのです。
ですから、お墓の中には故人はいらっしゃいません。
しかし、我々残されたものとしては、いつまでもその悲しみを忘れたくないわけであります。
故人とのつながりを残しておきたい。それがお墓でありお仏壇です。
そういった、「想い」は時に「執着」とされ苦しみの原因であるとお釈迦様は申されましたが、
この「想い」こそがまた浄土で再開を果たすための強い力にもなります。
故人と自分だけの会話をする場所。
一人の時間を持ち、心をしずめる場所。
お墓はそんな場所です。
ですから、あなたの中で明るいと思う場所に構えるのがいいでしょう。
浄楽寺の墓地は郵政の父「前島密」も愛した富士見処。
大きなお寺ではないですが、その分密にコミュニケーションが取れるので、
次の代に変わっても安心です。
まずは一度ご相談ください。
初期費用
管理費
備考
お墓の敷地を永代使用料としていただきます。石屋を紹介しますので墓の建立はお任せいたします。
・お墓の開眼供養
・納骨式
檀信徒は
維持費 年間6000円
本堂改修積み立て金 年間6000円
を納めていただきます。
・施餓鬼法要
・十夜法要
・年忌法要
・浄楽寺にお墓を構える場合、前宗教は問いませんが浄土宗に改宗していただきます。
・火葬済みのお骨もお受けいたします。ご相談ください。
アクセス
<電車の場合>
JR線「逗子駅」、京浜急行逗子線「新逗子駅」よりお車にて20分
<バスの場合>
JR「逗子駅」東口2番乗り場・京浜急行逗子線「新逗子駅」南口1番乗り場より京急バスにて
「長井」行 「横須賀市民病院」行 「佐島マリーナ」行 「大楠芦名口」行
『浄楽寺』バス停下車徒歩1分
<お車の場合>
【JR線「逗子駅」・京浜急行逗子線「新逗子駅」より】
県道24号線を南下。(田越橋)を過ぎると県道311号線になる。そのまま311号線を南下。「長柄」交差点を直進して国道134号線に入り、7.2km先「浄楽寺バス停」を左折して突当りが当寺院です。
【横須賀I.Cより】
インターを下りたらそのまま南下。「しょうぶ園前」信号の次の信号を右折。4.2km直進し、「大楠山入口」信号を右折し、国道134号線に入る。2つ目の「浄楽寺」信号を過ぎたら右折。突当りが当寺院です。
【衣笠I.Cより】
「衣笠城址前」交差点を過ぎたら右折。上の道を進み、次の「衣笠インター入口」交差点を右折し、県道26号線を小田和湾に向かい直進。「林交差点」信号を右折し、国道134号線を北上。3km先「浄楽寺」信号を過ぎたら右折。突当りが当寺院です。





