6月【写経で心を豊かに修行体験のご案内】晴れたら運慶仏暗闇参り有



引き続きのマスク着用・要消毒・無言で感染防止に努めて写経会を開催しております。 写経は、お経典を一字一字いただくことに集中し、それ以外のことを忘れさせてくれます。 時には心を白紙にすることも大切です。
非日常空間の中で行う念佛修行では一心に念じることで、日常から離れ、本当の自分と向き合うことができます。
心のケアであり、豊かに生きる術の一つでもあります。
人数制限を行っておりますので、ご予約下さい。
定員を減らして10名で行っております。
間隔をあけるために、広いスペースでの写経を行えるようにしています。
間隔をあけ、マスク着用、念仏の後の茶話会は無しの形で行います。
「心癒される時間です」「集中するのですっきりします」など普段の生活にも張りやゆとりを与える時間だとお声をいただいておりますので、心が疲弊するようなこの時期に開催が必要ではないかと思っております。
浄楽寺では毎月一回のプチ修行体験としまして
法話→写経→暗闇道場の三点セットで開催しております。
法話では日々の中に役立つ仏教知識や、楽に生きる方法、安心して生きる方法、悩みから解放されて生きる方法などをお釈迦様のみ教えをお取次ぎする形でお伝えしています。
写経は「阿弥陀経」を浄書しています。
阿弥陀経は浄土宗所依の経典の一つ。西方極楽浄土における阿弥陀仏の実在とその浄土の荘厳、往生の方法、阿弥陀仏に対する諸仏の称讃などが説かれています。
阿弥陀経は全部で50枚くらいあるので、1日で終えることはできません。
何度も都合のいい時に来ていただき、全てを書き終えてください。
今日一日だけなんですが、という方には四誓偈や一枚起請文を浄書していただきます。
写経は筆ペンで書くので安心。
もちろん筆でもOKです。※要持参
阿弥陀経を一巻書き終えた方には写経用の小筆をプレゼントしています。
筆は洗って浄楽寺に置いて行けます。
写経を終えたら、収蔵庫で運慶作の仏様の前で祈願します。