top of page
副住職

「葬儀の時って仏壇の扉は閉めるもの?」


「しっかりと仏壇の扉は閉めてきてあります!」

そんな事を葬儀のときに耳にすることがあります。

地方によっては「仏壇の扉は閉めるもの」という風習を持つ地域もあるようですが、仏教ではむしろ「仏壇は葬儀の中心」であるので、扉を開け、灯明をともしておくべきであります。

 このような誤解が出てしまったのは何でなのでしょうか?

死者が出ると神棚の扉には白紙を張ったり、笹の葉で覆ったりします。

これは日本古来の宗教である神道では、神は死のけがれを忌み嫌うと考えられているからです。

神の目に「けがれ」がふれないように、覆いをかけるわけです。

「神棚封じ」と呼ぶこの習わしが仏葬にも適用されて、葬式の時には仏壇も占めておくという誤解が生まれたということです。

仏壇は阿弥陀様の国「西方極楽浄土」を想定した家庭の中の本堂です。

位牌を飾り、今ご先祖様は極楽にいらっしゃるという心持をしっかりと受け取ると言うことが大切です。

私たちが次に向かうべき極楽の扉はしっかりと開け放ち、いつでもお念仏をお称えし極楽を目指しましょう。

閲覧数:454回

最新記事

すべて表示
bottom of page