お仏壇とは家の中心であり、家族の信仰の中心です。
お寺の本堂内陣がそうであるように、仏壇は阿弥陀様の西方極楽浄土を表します。
ですから本尊様である阿弥陀仏は中心の上段に祀らなければなりません。
また、位牌はその脇か下段にならなければなりません。
本尊様が不在で位牌が真ん中にある仏壇がよく見受けられますが、これは仏壇ではなく「位牌壇」になってしまいます。浄土宗ではお仏壇を用意しますので、間違いのないように。
阿弥陀様が不在のお宅はこの機会に阿弥陀様をお祀りしましょう。
浄土宗ではお仏壇の最上段の中心に安置しますが、阿弥陀仏は「坐像」「立像」「掛け軸にかかれた名号」「掛け軸にかかれた阿弥陀仏」どちらでも構いません。名号の場合は「南無阿弥陀仏」というものをご用意ください。
浄土宗では【阿弥陀仏】【観音菩薩】【勢至菩薩】を阿弥陀三尊として一緒に安置します。
阿弥陀仏を真ん中に安置した場合、向かって右に観音菩薩様、右に勢至菩薩様を安置するのがより理想的です。また、大きな仏壇のお宅では宗祖の法然上人、元祖の善導大師様を脇侍としてお祀りしていることもございます。しかし、近年は家のサイズに合わせて小サイズな仏壇も多くありますので両脇侍を用意するのは難しい場合が多いでしょう。阿弥陀仏だけは確実にお祀りください。
仏様、位牌を除く基本的な室礼として、三具足もしくは五具足の仏具を用意します。
三具足(華瓶 (かびん) ,香炉(線香立て),燭台(ろうそく立て))の場合は右に蝋燭、左に花、真ん中に香炉をおきましょう。
また、五具足(華瓶 (かびん)2つ ,香炉(線香立て),燭台(ろうそく立て)2つ)の場合は華瓶、燭台が一対になるようにおきましょう。
細かいことを言えばもっと用意するものがありますが、
最低限のところですと生花を生けて、水と供物は毎日供えましょう。
よく聞かれるところで、お仏壇の向きがございます。
向きは阿弥陀様の建立された極楽浄土は西にございますので、いうまでもなく本尊が東向きになるのが理想的です。
しかし、阿弥陀様はお念仏を称えた者を必ず救いとります。
いつ、どこでもです。
ですから、東向きがかなわない場合はどの向きでもかまいません。
過剰に向きについて気にする必要はありません。
毎日、お水を換えて、お供物を供え、お線香を焚く。
しかし、仏壇は阿弥陀様の極楽浄土です。
阿弥陀様の本願であります、お念仏をお称えし日々の生活の中に先祖様への感謝を、また、阿弥陀様へ心からの浄土往生をお願いしましょう。
合掌